« October 2018 | Main | January 2019 »

2018.11.29

今年の紅葉

今年は何回も来襲した台風で痛めつけられたり塩害にあったりと・
今秋Bの紅葉は期待できないのでは、と思っていたが思いのほか楽しめた。

20181004_130408
10月4日に会社時代の山仲間と八甲田に行きました。
これは下山途中に湿原に向かって下りる途中です。

20181004_135622
宿泊は久々の酸ヶ湯、手前に真っ赤なヤマウルシが、

20181005_113528
翌5日には「緑のインタープリター仲間」と日光の展望台「半月山」へ、
霧で景色は見えなかったので、身近な木を。アブラツツジの黄葉と実。

20181007_095436
10月7日は新潟で「えちご・くびき野100km」の予定でしたが台風で急遽中止。
天気は良かったので火打山の途中、高谷池まで紅葉見物に。
これは上り始めのブナ林の黄葉。

20181007
下山途中の林道で鮮やかなツタウルシが!

20181020_091354
10月20日は福島で「伊南川100km」に参加。例年よりやや遅い紅葉を楽しむ。
これは七入から沼山峠への山道で。

20181022_094647
22日も天気が良かったので日光方面へ紅葉を見に。
沼田から金精峠越で、これは湯ノ湖に映る紅葉。

20181022_100357
湯滝

20181022_111036
竜頭の滝

20181022_130858
そのあと、先日天気が悪くて景色が見えなかった「半月山」へ、八丁出島、
この時はまだ早かった、1週間~10日後がピークでした(ニュースで見た)

20181025_084218
25日も天気が良かったので、北アルプス「蝶ケ岳」へ
麓のカラマツがきれいでした。

20181107_104842
11月7日には「緑のインタープリター仲間」と四万温泉近くの「石尊山」へ
ここの紅葉は見事でした。また来年行きたい。

20181114_124601
14日には女房と桐生の「宝徳寺」へ「床もみじ」を見に。見事でした。

20181116_103214
11月第三週には」仙台~女川84km」に参加、前日に「秋保大滝」を訪ねました。

20181119_075736
最後は近所。高崎市の「小林山達磨寺」観音堂を望むお気に入りのアングル。

20181128_080515
近所のお宅、後ろの大銀杏との組み合わせが秀逸。

ほかにも行きたいところ、再訪したいところ、沢山あります。


| Comments (0)

« October 2018 | Main | January 2019 »