新しいPCでまずやった事は
前回、1986年以来9台目になるPCを買ったと書きました。ほぼ3年で買い替え(買い増し)の計算です・・・
以前から使っていたノートPCも併用なので環境の引っ越しを急ぐ必要はありませんが、徐々に進めています。
Windows7は初めて使いますが、VISTAと違ってそんなに違和感はありませんでした。
個人データ類(写真含め)は外付けHDDに保存しているのでこの点は楽でした。
「お気に入り」は全部引っ越す必要もないので徐々にやってます。
インターネット接続は最初、前のPCに使っていたLANケーブルを差し替えて確認、その後外部で使うために新たに契約をする必要があるか考え、店で言っていた「スマートホン経由でもできましよ」を思い出し、マニュアルを読んで「デザリング」設定をしました。昔ノートパソコンに携帯電話を繋ぎモデム替りに使った時代(私は未経験)がありましたが、これと同じ事を「無線」でやると理解しました、やってみたら意外と簡単で速度もまずまず。外での使用も問題なし!
過去にノートPCを使った経験から、バッテリーを差しっ放しでAC電源を使うとバッテリーの劣化が早いことを知識としては知っていましたが、今回はこれを実践しています。つまり充電完了後はAC電源を抜きバッテリーのみで使うことです。たぶん寿命が延びるでしょう(公証5時間ちなってますが)
それでもスマホを毎回使うと(そちら側の)バッテリ消耗が早くなるので、LANハブとケーブルを2本買いました。合計2000円強、接続に問題なし(当たり前)
PCとテレビを繋ぐことで色々遊べそうです。PC画面をTVに映したりTV(HD)に録画した番組をBDに録画したりできるそうなのでHDMIケーブルを今日買いました、まだ試していませんが・・・
ついでに安売りしていたバッグも買ってしまいました、両方で1500円位。
最大の課題だったのはXPで愛用していたフリーソフト(主に画像処理)が使えるかどうか、
とりあえずは「Vix」と「縮専用」、VISTAでは駄目という事でしたが7ではなんとか動いて一安心。
さて次は何をやって遊ぼうかな?
Recent Comments