中学校時代の同級生3人でもう何十年も続けている年に一回の旅行。昔は子供達も入れて大人数だったが、最近は夫婦同志6人で。今年は残念ながら直前にお母さんの体調不良と言う事で2組4人となってしまったが・・・
今回は大井川鉄道で汽車に乗り寸又峡温泉でゆっくりすると言うプラン(幹事は私ではない)
幹事さん夫婦は関西から新幹線で、我々は群馬から車で行き、大井川鉄道金谷駅で合流。
幹事さんの意向で男二人は金谷から汽車に乗り、女性陣が車で宿に向かう事に(五郎:犬)がいるので。
途中「このポイントで撮影してくれよ」と頼んだらしい。

C62。昭和11年製でした。
実は群馬でも上越線と信越線で休日に汽車を運転しており、我が家でも窓を開けるとたまに汽笛が聞こえます。
またラン仲間と長瀞から下流へ走るイベントの時に秩父鉄道で見た事もあります。
ただ、乗ったのはしばらく記憶にない~
新金谷発11;52

旅の友はやはりコレ、車内販売でもう一本追加・・・
客車には本当の「網棚」もアリ
「昔夜行列車で山に行く時、定番の23:45新宿発でなく臨時のそのあとの岡谷行きは汽車だったよなあ」
「八ヶ岳に行く時乗った小海線は、一旦降りても走って追っかけたら乗れたよなあ」
思い出がよみがえります。
「トンネルでは煙が入らぬ様窓を閉めたよなあ」おっと~ 石炭の品質がいいのか、臭いは昔より薄いような
という訳で男二人汽車に乗り~
途中「川間温泉付近の河原で撮るよ~」との電話

丁度露天風呂の客が手を振っているあたりでした。
汽車終点の千頭で乗換え、ここから売り物の「アプト」かと思ったらまだでした。

これがアプト、途中「アプトいちしろ」から「長島ダム駅」の間、専用機関車が後押しします。
最大0.9%の傾斜だそうな!

振り返って。

長島ダム、なかなか迫力ありました。
この日(我々)の目的地は「奥大井湖上駅」

明日は上から撮ろう。

今日はこれに乗って帰る。
宿はココでした。寸又峡温泉でも大きな旅館、
ただ、食事処は沢山あり、団体客に圧倒されることはなく、湯もねっとりしたいい湯でした。
我々世代には「寸又峡=金嬉老事件」と連想してしまうのだが、山深い静かな温泉街でした。
翌日、女性陣は朝のバスと列車で大井川鉄道の「家山駅」まで戻り、そこから汽車に乗って我々と同じ湖上駅まで行くというコース。二日にわたり女同士で色んな話をそただろうが、知らない~
我々男同士は(五郎も含めて)どこへ行こう?
「秘境駅」ろして有名な?湖上駅を上から撮りに行こう、と決めた。
寸又峡から約15km、道は悪いがそんなに遠くはない、
途中の道沿いに小さな滝が

「不動の滝」とか、いや~全国にこの名前の滝は全国にいくつあるんだろう?
紅葉の時期の絶景ポイント!
そして、来ました撮影ポイント!

しばし待つと、登り(上りでなく?)列車が!

確かに絶景でした・・・
そのあと寸又峡まで戻り、宿に車を置いて五郎と三人?で散歩。
目的地は寸又峡で一番有名らしい「夢の吊り橋」へ向かう。

これは番外・・・
昼は蕎麦にしました。
約2kmと言う事で腹ごなしにちょうどいいと思ったが、道路から結構急な下り。

「猿並橋」を見下ろす。

これが「夢の吊り橋」ダム湖の色が幻想的・・・
詳細はこちら。
怖くはありませんが、踏み板の幅は狭く、途中から五郎はビビリまくり(確かに川面が近いよな)。なだめながらなんとこ渡り切りました。ふう~~
ここからは急な階段登りが続く、、でも地に足が付く五郎は元気回復「怖い思いをさせてごめんね」
登り約80mありました。

飛龍橋、これを渡って戻るのだ。
途中夢の吊り橋が時々見下ろせました。
さて、まだ直接宿に戻るのは早いので、外森山を回って帰ろうと提案、実はちょっと登りがあるのだが、昔一緒に山を歩いた仲なので大丈夫だろう。

コースに入ってすぐに「落ちない大石」
世界には色々あるそうな
http://athena-minerva.net/sizen/1253/
ここはアカヤシオの群生地らしいが、群馬で盛りを過ぎているので当然無理だろう、

右の淡い赤色がアカヤシオ、濃い丘がミヤマツツジらしい。
麓540m、山頂670m、ワハハ。
この先にはアセビが群生していた。

山に来ると五郎は元気で走り回る、ただ歳のせいか(実質私と同年)夜は熟睡だったらしい。
今夜の武器?を物色

吟醸、純米、原酒 を試飲し、純米を購入しました。四合瓶は一人分・・・
翌朝、朝食後に来年は6人(三家族)で会おう、と誓って解散。
帰りは車、昨日の女性陣の情報で「家山駅」による事にした、
途中で、列車が来そうなポイントで

帰ってから聞いたら、この車両に友人夫婦が乗っており、カメラを構えた私を「待っていた」と思ったらしい・・・
そのあと、一昨日我々が渡った橋の場所で汽車を待つ

汽車(SLと言う言い方はなんか軽くて好きじゃないんですね)
家山駅へ、

映画「ぽっぽや」に出てきたらしい。
ここでの名所はここらしい

「たいやきや」抹茶たいやき(昨日買ったおみやげを貰ったが)や焼きそばが名物らしいが、休み・・
対面の店に入った。店名は「たばこや」

豊富なメニュー
本日のランチ「カツ煮定食」850円

満腹でした。オワリ
Recent Comments